A4の用紙に印刷できるサイズの升目(9mm正方)で、文字数20×20の原稿用紙を作ります。Illustrator CS5.1を使用。
適当に長方形を作る
横位置のA4アートボードに、長方形を一つ、サイズを気にせず、とりあえず作ります。
原稿用紙半分の升目を作る
先に作った長方形を選択し、オブジェクト→パス→段組設定にて、9mm正方の升目を3mm間隔に配分します。
最初の長方形を適当に作ったため、段組設定の際、行と列それぞれの「合計」を調節する必要があります。
行には間隔を入れずに、「段数」を入力したら、次に「高さ」×「段数」の値を「合計」に入力します。「高さ」=升目サイズはお好みで。
列には間隔が入りますので、「幅」×「段数」+「間隔」×(「段数」-1)=「合計」
段組で出来た升目を左右に並べる
段組設定で出来た升目をグループ化。その幅サイズに9mm足した値で、コピーを水平移動させると、9mm間隔をおいて左右に配置されます。
全選択してグループ化、アートボード中央に整列させます。
二重の外枠線を作る
次に外枠線を作るのですが、ここで、塗りが入っていることに気付き、線だけにしました。
直線だった升目を、0.2mmくらいの細い破線に変えておきます。さらに、その枠線をパスのオフセット1mmの後、0.6mmに太らして、外側にもう1本枠線を作ります。
カラーを揃え、仕上げる
説明画像の順番が前後しますが、全体のカラーを、C:30,M:70,Y:100に揃えてみました。
ナンバリング欄や、升目の数「20×20」など書き加え、より原稿用紙らしく。
おつかれさまでした。
おわり。